関数型言語の勉強必要かも

関数型言語について知っておくと、boostとかC#3.0とかRubyとか
javaに限らず色々役に立つかもしれないので、Haskellの本読み始めた。
仕組みが全く違っていて難しい。
なんというか、こう...日本語配列と英語配列キーボードの違いがc/c++,c#,
javaの違いなら、関数型言語はdevorak配列のような違いがある。
読みきる前に他の本に浮気しそう。(汗

この遅延評価というのが…ん?んんー??んんんーー!?
……とりあえずモナドはUNIXコマンドのパイプなイメージで。

そういえば、Fork-Join Frameworkのメソッド名とかHaskellで見覚えのある
キーワードだった。(withFilter()とかwithMapping()とか)
影響受けているのかね。

む。BGGAのクロージャサイトのプロトタイプまた新しくなってる。
 → (updated 2008-08-04) 
 

コメント

このブログの人気の投稿

日食ツアーその後

NashornがOpenJDKのリポジトリに入ってたのでビルドしてみた

Javaのクロージャをいじってみた。(1)